保育について保育プログラム
「あそび」とちとせの目的
-
物理的あそび
ものを使って遊ぶ物理的あそびは、考える力とものを扱う力の両方を養います。自ら“こと・もの”に働きかけることによって、自分の望む結果を作り出す力を育んでいきます。
1歳 … 砂いじり、積み木、どろんこあそびなど 2歳 … 廃材あそび、シャボン玉、スライムなど 3歳 … レゴブロック、(廃材を使った)ごちそう作り、色水あそびなど 4歳 … 空き箱自動車、泥団子作り、氷作りなど 5歳 … 川やダムをつくろう、ランプ、ボーリングゲームなど -
集団あそび
友達とルールを守りながら遊ぶことで、遊ぶ楽しさ、ルールを理解し場に応じたふるまいをする力、さらには考える力やコミュニケーション能力を育んでいきます。
1歳 … 鬼ごっこ(おいかけっこ)、かけっこ、かくれんぼなど 2歳 … つかまえごっこ、宝さがし、リズム体操・踊りなど 3歳 … いすとりゲーム、フルーツバスケット、糸まきまきなど 4歳 … アルプス一万尺、なべなべ底抜け、おちゃらかほいなど 5歳 … 缶けり鬼、こままわし・けん玉、お手玉など -
ビッグブックと読み書き
読解力や表現力を育む絵本は、子どもの成長に不可欠。絵本に親しみながら、先生や友達と楽しく一緒に読み進めていくことで、読み書きの基礎を育んでいきます。
1〜3歳 …ビックブックなどによる読み聞かせ 4歳 …絵日記(遠足)など 5歳 …文字しらべ・意味しらべ、「私の友達」など -
造形あそび
砂や木、紙など、造形あそびで触れる素材はさまざま。たくさんの素材を通じて、感触を楽しんだり、考えたことを表現したりしながら、豊かな感性と想像性を育んでいきます。
1歳 … クレヨンで描こう、シール貼り、七夕飾りなど 2歳 … シャボン玉絵、吹き絵、紙工作(クリスマスの飾り)など 3歳 … 自画像、どうぶつの絵、ガラクタ工作など 4歳 … 時計作り、うちわ作り、夏野菜スタンプなど 5歳 … 空き箱自動車、お話の絵、たこ作りなど -
象徴あそび
象徴あそびとは、ごっこあそびのこと。対象のふるまいを真似ることは、人間の成長においてとても大切です。ごっこあそびを通じて、考える力や社会性を楽しく身につけていきます。
1歳 … ままごと、お家ごっこ、さかなつりごっこなど 2歳 … 病院ごっこ、せんたくごっこ、おかいものごっこなど 3歳 … ジュースやさん、お買い物ごっこ、レストランごっこなど 4歳 … お祭りごっこ、お化けごっこ、ゆうびんやさんごっこなど 5歳 … 時計屋さんごっこ、夏祭りごっこ、劇あそび(発表会に向けて)など -
音楽あそび
リズムやメロディに合わせて歌ったり踊ったり、また自ら楽器に触れて演奏したりすることで、音楽を楽しみながら、身体感覚と感性を育んでいきます。
1歳 … 踊り・体操、リトミック、太鼓・鈴など 2歳 … 盆踊り、リズムあそび、マラカスで遊ぼうなど 3歳 … いろんな動物になろう、体操、楽器あそびなど 4歳 … 園歌、鍵盤ハーモニカ(ドレミ)、マーチングなど 5歳 … 鍵盤ハーモニカ・鼓隊、手作り楽器、ミュージックベルなど -
運動あそび
運動は、健康な心と体を育みます。教室や校庭を使って思いっきり体を動かすことで、運動する心地よさを体感しながら、運動への意欲を育んでいきます。
1歳 … ボール、マットあそび、プールに入ろうなど 2歳 … 鉄棒、マットあそび、フープあそびなど 3歳 … ブランコ、マット、うんていなど 4歳 … 鉄棒(前回り)、プール(顔つけ、ワニ歩き)、マット(前回り)など 5歳 … 鉄棒(逆上がり)、ボールつき、竹馬など -
自然
天気や木々の変化など、季節の移り変わりを通じて自然に対する感性を育んでいきます。また身近な生き物に接しながら、生物や自然と共存する力を養います。
1歳 … 雨の日のお散歩、虫とふれ合う、どんぐり拾いなど 2歳 … 虫(かまきり・バッタ)探し、冬を探そう、つくしとりなど 3歳 … トマト・朝顔にふれる、虫取り、さつまいもの収穫など 4歳 … 桜にふれる、夏野菜収穫、霜・氷にふれるなど 5歳 … ザリガニ採り、大根種植え、春を探そうなど
※詳細は各園にお尋ねください。
「おはようございます」
順次登園。登園すると自由時間がはじまります。
9:00
朝のグループタイム
10:00
クラス全体でのあそび
11:00
昼食・あそび
12:00
13:00
お昼寝
14:00
15:00
おやつ・あそび
16:00
降園準備/帰りのグループタイム
17:00
「おかえりなさい。また明日」
19:00までお預かりいたします。
「おはようございます」
順次登園。登園すると自由時間がはじまります。
9:00
朝のグループタイム
10:00
クラス全体でのあそび
11:00
12:00
昼食 準備はじぶんたちで行います。
13:00
お昼寝準備/お昼寝
14:00
15:00
おやつ
16:00
降園準備/帰りのグループタイム
17:00
「おかえりなさい。また明日」
19:00までお預かりいたします。